東京都教採 平成29年度一般選考 一次試験の論文B問題及び解答例 完成形

スポンサーリンク

記事概要 私Garudaが書いた、平成29年度の東京都教員採用試験の一般選考論文B問題の論文の校正です。

校正前の論文はこちら

東京都教採 平成29年度一般選考 一次試験の論文B問題及び解答例 1回目
記事概要 私Garudaが書いた、平成29年度の東京都公立学校教員採用試験の一般選考論文B問題の論文です。論文の対策をし始め、1か月程度たったときの論文です。問題文 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。 あなたは、生活指導・保健...

問題文

 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。
 あなたは、生活指導・保健指導部に所属している。年度初めの生活指導・保健指導部会で、生活指導主任から、「昨年度、各委員会活動において行った生徒対象のアンケートの、『自らの役割を責任をもって果たすことができた。』の項目で、『できなかった』の回答が多くありました。また、委員会活動の担当教員からも、自らの果たす役割は何かということを自覚していない生徒が多いという報告を受けています。そこで、今年度、生活指導・保健指導部として、『自らの役割を責任をもって果たすことができる力を育む。』を重点事項にしたいと思います。」と報告があった。部会終了後、生活指導主任からあなたに、「先ほどの重点事項に基づいて、生活指導・保健指導部の一員として、どのように指導に取り組んでいくか、具体的に考える必要がありますね。」と話があった。

問題

生活指導主任の発言を受けて、あなたならどのように児童・生徒の指導に取り組んでいくか、志望する校種に即して、具体的な方策を二つ挙げ、それぞれ10行(350字)程度で述べなさい。また、その方策を考える上での問題意識やまとめなどを含めて、全体で30行(1,050字)以内で述べなさい。ただし、26行(910字)を超えること。

※ 引用 東京都教育委員会ホームページ
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/saiyo_kako/data/h30/mondai33.pdf

スポンサーリンク

解答例

 私は進学塾のアルバイト教師として、小学生から高校生まで様々な生徒を指導してきた。また、部活動の指導の一助になればと考え、中学生にバスケットボールを教えてきた。子どもたちと関わることを通じて、教えるということの難しさを学んだ私は、日々の授業と学校行事や部活動を通して、自らの役割を責任をもって果たすことができる力を育む。

 1 英語の授業により自らの役割を責任をもって果たすことができる力を育む。

 生徒は皆、勉強ができるようになりたいと思っている。私の展開する英語の授業では、授業を真剣に聞き、生徒自身の役割に徹することで、自身の学力と役割を責任をもって果たすちからを育むことができる。

 生徒は皆、勉強ができるようになりたいと思っている。私は自分が担当する英語の授業で役割分担させ、それに徹することで、自らの役割を責任をもって果たす力を育む。

 そこで英語の授業中、ペアワークでパートナーと話す機会を増やす。本文の音読をペアワークで行うときは、それぞれが役割を果たさないと成立しない。英語のペアワークで役割を果たす大事さを養う。また、英語での少数グループディスカッションを行い、リーダー、書記、発表者など役割を分け、授業の最後でそれぞれの意見を発表させる。おのおのの役割を果たすことで、質の高い授業を展開しながら役割の責任を果たさせる。

 これらの授業実践を行うことで、役割を責任もって果たすことができる力を育む。

 2 学校行事や部活動を通して、自らの役割を責任をもって果たすことができる力を育む

 生徒は皆、学校行事や部活動を成功させたい、結果を出したいと考えている。私が指導してきたバスケットボールでは、役割に徹することが成功、いわゆる勝利につながる。また、適時適所で役割分担することで、自らの役割を責任をもって果たす力を育む。

 そこでまず、学校行事や部活動で必要となる役割を考えさせ、提案させる。次に、役割を分担させ、一人一人に活動内容や目標を書き出させる。そして、私は学級担任や顧問として、生徒の活動状況を把握し、常に適切な指導や助言を与える。また、努力や成果や褒め、たたえることで、役割を果たす意欲を高めさせる。さらに、行事や活動の節目に自己評価させることで、役割を責任をもって果たすための改善策につなげさせる。

 塾での学習指導でも、直面する課題の解決は容易ではなかった。そこで私は、学校という組織の一員として、学校長の学校経営方針に則り、生徒が自らの役割を責任をもって果たすことができる力を育む指導に全力を尽くしていく。

総括

 この論文は、10点満点中7点です。論点をきちんと合わせることで、合格点レベルの論文になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました