必要のなかった集団面接 【東京都教員採用試験の6年度採用の選考方法の見直し】

スポンサーリンク

必要のなかった集団面接 【東京都教員採用試験の6年度採用の選考方法の見直し】
記事概要 令和 5 年度東京都公立学校教員採用候補者選考(6 年度採用)における選考方法の見直しが行われました。これによる教員採用試験受験者への影響、学校現場への影響、そして、見直しが行われた背景などについて考察します。今回は、「二次選考(面接)での、集団面接の廃止」についてです。

参考資料はこちら

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/recruit/guide/files/teacher_employment_r5/minaosi.r5.pdf

前回記事はこちら

教員採用試験の大学3年生等の前倒し受験による、教職教養と専門教養への軽視 【東京都教員採用試験の6年度採用の選考方法の見直し】
記事概要 令和5年度東京都公立学校教員採用候補者選考(6年度採用)では、選考方法の見直しが行われました。教員採用試験受験者へのこれによる影響、学校現場への影響、見直しが行われた背景などについて考察を述べていきます。今回は「大学3年生等の前倒...
スポンサーリンク

教員採用試験で見直された点の詳細

集団面接の廃止

二次選考(面接)について、集団面接を廃止し、個人面接のみを行います。
■ 目的
 集団面接を廃止し、受験者の負担を軽減します。
 ※個人面接について、十分に能力実証が図れるよう面接内容を充実
■ 対象者
 全ての選考受験者

個人面接一本化される2次試験

 東京都では、2023年の教員採用試験から2次試験の集団面接を撤廃することを決定しました。教員採用試験の2次試験が個人面接のみとなったことで、なおのこと2次試験は面接票次第で合格が決定すると言っても過言ではなくなるでしょう。面接票に、アピールのためのネタをいかに盛り込めるかが、教員採用試験合格の鍵になってきます。
面接票の書き方についてはこちら

東京都教採 面接票の書き方 まとめ記事【東京都の教採は独学でなんとかなる】
記事概要 東京都の教員採用試験の2次試験の、個人面接で使用する面接票の書き方についてのまとめ記事です。面接票の各項目において何を書けばいいのか、実際に私Garudaは面接票に何を書いたのか、面接票に書いた内容を元にどのような質疑応答を予想・...

面接内容を充実は嘘

 個人面接は「面接内容を充実」ということがありますが、実態は、これまでの個人面談の内容はほとんど変わらないでしょう。「内容を充実」というよりは、「個人面接の時間が若干長くなる」可能性はありえるでしょう。集団面接の時間が無くなれば、その分、個人面接試験に回すことができる時間を増やすことができます。と言っても、現行の個人面接試験は約30分の試験ですので、たとえ個人面接試験が長くなろうとも、0~10分程度でしょう。

 ここらへんの仕組みに関しては、以下の記事を読むと、根拠を理解することができると思います。

東京都教採 面接官の心理と特徴その2 【東京都の教採は独学でなんとかなる】
記事概要 東京都教員採用試験の面接官についての続きです。今回は面接の際の面接官の心理と、面接官の質(能力の高い面接官)などについて書いていきます。  個人面接時の面接官の心理と、面接官の質 その1はこちら 質問の鋭い面接官  表現が抽象的で...
東京都教採 2次試験合否基準のA~Eのランク付け【東京都の教採は独学でなんとかなる】
記事概要 東京都の公立学校教員採用試験の、2次試験の合格不合格の基準について説明します。 東京都教員採用試験の2次試験の詳細についてはこちら 2次試験合否基準のA~Eのランク付けとは  集団面接(討論)は原則、受験生5人が1グループとなって...

集団面接廃止の本音と建て前

 集団面接廃止の目的としては「受験者の負担を軽減」ということがありますが、実際のところ、「集団面接を行おうが受験生の質は測ることができない」からにほかなりません。教員採用試験の面接官(ほとんどは東京都の公立学校の校長)は何年も、「集団面接なんてやっても意味がない」と思っていましたが、それが今回ようやく改善されたこととなりました。

 要するに、東京都の教育委員会側は「集団面接が不要な試験だった」ということを正々堂々認めるようなことはしたくないのです。自らの失態を素直に認めたくないがために「受験者の負担軽減」みたいに銘打って、集団面接を廃止したというわけです。

 「集団面接はいらない」ということに関しては、数年前に記事を書いています。予言みたいですね。

東京都教採 試験官側の集団面接の本音【東京都の教採は独学でなんとかなる】
集団面接は採用試験の合否の面で重要ではない 正直なところを言ってしまうと、管理職(面接官)側からすると集団面接で受験者の良し悪しを判断することはほぼ不可です。面接官である管理職たちは、新規採用の教員が集団となって、教育現場の課題の解決に取り...

この続きはこちら

間口が広がっていく教員採用試験 【東京都教員採用試験の6年度採用の選考方法の見直し】
記事概要 令和 5 年度東京都公立学校教員採用候補者選考(6 年度採用)における選考方法の見直しが行われました。これによる教員採用試験受験者への影響、学校現場への影響、見直しが行われた背景などについて考察します。今回は、東京都の教員になるた...

コメント

  1. kinkos より:

    他県の集団討論受験経験者ですが、集団討論をやる必要性を感じなかったというか「これで評価なんか出来るの?」と思ってました。

    これなら新潟県みたいに二回に分けて面接した方がよいのではと思ったりもしていますが、どうでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました