記事概要 現状、学校教育には様々な課題があります。例えば、教員の労働時間はなかなか短くなっていません。今回は、部活動の制度が教員の負担を増大させており、根本的な解決には制度廃止と外部での指導移行が必要であるということについて解説していきます。
部活動の外部指導員とは
公立学校では、部活動が存在しているにも関わらず、その部活動を専門的に教えることができる教員がいない場合があります。そのため、部活動の技術的な指導を行うための存在として、「部活動の外部指導員」がいます。部活動の外部指導員とは、部活動の技術的な指導ができる教員がいない学校において、その活動を指導する役割を担う大人のことです。たとえば、学校にサッカー部があっても、サッカーを指導できる教員がいない場合、外部から招かれた指導者がその役割を果たします。多くの場合、外部指導員は学校に直接関係のない人たちであり、指導を希望する人が自主的に行っていることがほとんどです。
教員にとっての部活動の負担
部活動の制度があることで、教員には大きな負担がかかっています。熱心に練習する部活動では、終業時間を過ぎても帰宅できず、朝練がある場合は本来の始業時間よりも2時間ほど早く学校に来る必要がある場合もあり、土曜日や日曜日が試合や練習でつぶれてしまうことも多いです。このため、教員が十分な休みを取れないという状況が生まれています。
外部指導員のメリットと課題
慣れない部活動の指導を補ってくれる存在として、部活動の外部指導員はありがたい存在と言えます。しかし、活動中の事故やケガが起きた場合、責任の所在が曖昧になるという課題があります。また、大会への引率や平日の部活動の終了時、休日の活動など、外部指導員だけでは対応しきれない場面が多くあります。このため、外部指導員の導入により教員の負担が軽減される場合もありますが、完全に負担がなくなるわけではありません。
外部指導員と教員の関係性の問題
部活動の外部指導員の存在自体が、教員にとってはかえって負担となることがあります。外部指導員が積極的に活動することで、結果的に顧問である教員の休日がさらに減ってしまうというケースも考えられます。こうした状況は、外部指導員が悪いわけではなく、部活動の制度自体に問題があると言えます。
部活動制度の根本的な問題
部活動の存在が問題の根源であり、その制度を廃止できないことが、外部指導員という苦肉の策を生んでいます。しかし、外部指導員の存在が、部活動を維持してもよい理由を生み出してしまうという矛盾もあります。そもそも、外部から来ている部活動指導員は、主にマイナーな部活動(ラグビー、剣道、ソフトテニス)等の指導に来ている人が多いです。なぜなら、メジャーな部活動(野球、サッカー、バスケ、バドミントン)などの部活動は、どの公立学校でも誰かしら指導できる教員がいるので、指導員がいなくても事足りることが多いからです。外部の指導員がいるせいで、部活動が存続してしまっている現状があります。
教員の負担軽減のための提案
教員のことを本当に考えるなら、外部指導員は廃止すべきです。そして、部活動の指導は学校の一部としてではなく、完全に外部で行うべきです。外部であれば、責任の所在も明確になり、教員の負担は完全に取り除かれます。本当に指導力がある人であれば、自然とその人に学びたいという人々が集まるはずです。
部活動制度廃止への結論
誰も指導できない部活動がある場合、その活動を廃止することが教員にとって最良の選択です。そして、部活動の制度そのものを完全に廃止することが、教員にとって最善の結果をもたらします。部活動のシステムが存在すること自体が問題であり、その結果、部活動の外部指導員の存在もまた問題となります。
コメント
そもそも部活動は教育課程外なので教員の仕事ではありません。