教採の論文の書き方 東京都の教員採用試験の論文試験の内容 【東京都教員採用試験】

スポンサーリンク

記事概要 東京都の教員採用試験の、論文問題の内容について私Gaurdaが解説していきます。
東京都の教員採用試験の論文の書き方についてはこちら

東京都教採 論文の書き方 まとめ記事【東京都の教採は独学でなんとかなる】
記事概要 東京都の教員採用試験の1次試験の一つである、小論文(論作文・論文)の書き方についてのまとめ記事です。とりあえず、このまとめ記事に添付されている記事を全て読めば、東京都の教員採用試験の1次試験では、合格レベルの論文を書けるようになる...
スポンサーリンク

論文問題とは

 東京都の教員採用試験の一般選考(ほとんどの人が受験する試験)には、論文の試験があります。
 試験の内容は簡単に言えば、
「学校での課題に対して、受験生自身がどう行動するかを書きなさい」
というような内容です。

論文の条件

 論文を書く際の他の条件は
70分間の試験であること
30行(1,050字)~26行(910字)で書くこと
です。論文問題は、受験生の選考区分(一般選考や特例選考など)や校種(受験する小、中、高校)によって変わります。実際に、一般選考の問題を2つ見てみましょう。

過去問

令和2年7月 小学校全科、小学校全科(理科コース)及び小学校全科(英語コース) 問題Ⅰ 

(東京都の公立小学校の教員を目指す、多くの人が受験する試験の問題です。)

次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。
あなたは、第5学年の学級担任である。
年度初めの学年会で、学年主任から、「昨年度の児童の学習や生活における課題について、次のような引継ぎを受けました。学習に関するアンケートの、『苦手なことにも取り組みましたか。』という項目では、否定的な回答が多くみられました。また、昨年度の学年主任からは、係や当番を決める際に興味はあるが一歩踏み出せず今まで経験したことのある係を選ぶ児童や、クラス全体の場で自分の考えをうまく伝えられず発表することが苦手だと考える児童が多いとのことでした。そこで、今年度の学年経営の方針は、『学校生活において、失敗を恐れず苦手なことや初めて取り組むことに挑戦する態度を育てる。』にしたいと思います。」と報告があった。
学年会終了後、学年主任からあなたに、「先ほどの学年経営の方針に基づいて、学級経営の重点をどこに置き、どのように取り組んでいくか、具体的に考える必要がありますね。」と話があった。
問題
学年主任の発言を受けて、あなたなら学級担任としてどのように学級経営を行っていくか、「学習指導」と「生活指導」について具体的な方策を一つずつ挙げ、それぞれ10行(350字)程度で述べなさい。また、その方策を考える上での問題意識やまとめを明確に書き、全体で30行(1,050字)以内で述べなさい。ただし、26行(910字)を超えること。

参考 東京都教育委員会
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/saiyo_kako/data/r2/mondai35.pdf

令和2年7月 小学校全科以外の校種等・教科 問題Ⅰ

(東京都の公立中学・高等学校の教員を目指す、多くの人が受験する試験の問題です。)

次のA、Bのうちから1題を選択して、論述しなさい。また、解答用紙には、選択 した問題の記号を〇印で囲むこと。
A 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。
年度初めの職員会議で、教務主任から、「昨年度末に実施した生徒アンケートで、問題の発見・解決に向けて、『情報の活用が十分できていない』や『情報の活用方法が分からない』と感じている生徒が多数いることが分かりました。また、昨年度末に行われた教科主任会で、『インターネットから得た情報をそのまま用いるなど、情報を整理したり、分析したりして思考する活動が十分でない生徒が多い。』といった意見が挙がりました。そこで、今年度、各教科等の指導において、『問題を発見・解決したり自分の考えを形成したりしていくために必要な情報を活用する力を育てる。』を重点事項にしたいと思います。」と報告があった。
職員会議終了後、教務主任からあなたに、「先ほどの重点事項に基づいて、どのように学習指導に取り組んでいくか、具体的に考える必要がありますね。」と話があった。

問題
教務主任の発言を受けて、あなたならどのように学習指導に取り組んでいくか、志望する校種と教科等に即して、具体的な方策を二つ挙げ、それぞれ10行(350字)程度で述べなさい。また、その方策を考える上での問題意識やまとめを明確に書き、全体で30行(1,050字)以内で述べなさい。ただし、26行(910字)を超えること。

参考 東京都教育委員会
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/saiyo_kako/data/r2/mondai36.pdf

B 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。
あなたは生活指導・保健指導部に所属している。
年度初めの生活指導・保健指導部会で、生活指導主任から、「昨年度行った生活に関するアンケートでは、『集団や社会のきまりを守ることができた』の項目で、否定的な回答が多くみられました。また、各学年の生活指導担当の教員からは、『教員から言われればきまりを守るが、きまりの意義を理解して、自ら守ろうとする意欲に欠ける生徒が多い。』や『日々の学校生活の中で、自律性が育まれていないのではないか。』との報告を受けています。そこで、今年度、生活指導・保健指導部として、『規範意識を高めるとともに、自律性を育む。』を重点事項にしたいと思います。」と報告があった。
部会終了後、生活指導主任からあなたに、「先ほどの重点事項に基づいて、生活指導・保健指導部の一員として、どのように指導に取り組んでいくか、具体的に考える必要がありますね。」と話があった。

問題
生活指導主任の発言を受けて、あなたならどのように児童・生徒の指導に取り組んでいくか、志望する校種に即して、具体的な方策を二つ挙げ、それぞれ10行(350字)程度で述べなさい。また、その方策を考える上での問題意識やまとめを明確に書き、全体で30行(1,050字)以内で述べなさい。ただし、26行(910字)を超えること。

参考 東京都教育委員会
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/static/kyoinsenko/saiyo_kako/data/r2/mondai36.pdf

総括

 例年、問題の内容は違えど、だいたい同じような設定の論文問題が試験に出ます。論文試験では、指定の字数まで論文を書くことができないと、教員採用試験の不合格が決定します。東京都教員採用試験の論文の過去問をたくさん解いて、対策を行いましょう。
論文の採点者についてはこちら

教採の論文の書き方 論文の採点者について 【東京都教員採用試験】
記事概要 東京都の教員採用試験の、1次試験で受験生が書いた論文を採点する「採点者」について説明します。 この記事に関する動画はこちら 今回の記事は、東京都の教員採用試験の論文の概要を知っていないと理解できない内容ですので、今回の記事を読み進...

動画での解説はこちら

東京都の教員採用試験の申し込みについてはこちら

コメント

  1. […] 東京都公立学校教員採用候補者選考 論文の概要東京都教員採用試験の1次試験のうちの一つ、論文の試験の概要です。試験の内容は簡単に言えば、70分間で教育に関するテーマの論文 […]

タイトルとURLをコピーしました