記事概要 教員の視点での、東京都内の私立中学校の評価基準を解説します。私立中学校受験や私立学校の教員になりたい人の参考になれば幸いです。今回は、偏差値が低い私立学校の英語教育の実態や、大学進学実績について説明します。
偏差値が高い中学校の英語の指導(前回記事)はこちら
中学受験前に決定してしまう英語力と大学進学実績
特に私立の女子中学校に多い気がしますが、英語の能力が高い児童を優遇して入学させる学校があります。特筆すべき英語の能力があれば、国数理社の能力を大目に見て、入学させてしまうのです。具体的には、帰国子女や両親が外国人などのダブル(ハーフ?)の児童を珍重し、学習障害があっても日本語の能力が乏しくても起立性調節障害で小学校在籍時の出席日数が極端に少なくても、英検準2級以上の英語の能力を持っている児童を優先して入学させてしまいます。ちなみに、英検準2級のレベルとは、高校中級レベルです。
言ってしまえば、入試時点で英語の能力の高い児童の囲い込みを行っているのです。能力の高い児童を囲い込むこと自体は、私立学校の経営戦略として問題ないのですが、その囲い込まれた英検準2級程度の英語の能力のある中学1年生が大学受験をするころには、大半の生徒が英検準1級レベルの英語力を身につけています。その英検準1級レベルの英語力を持つ生徒は、入試の方法や学部を選ばなければ、いわゆる高偏差値の大学のどこかしらに進学できています。
私立学校の良しあしを評価するうえで、大学進学率や大学合格者数があてにならないのは、ここに原因があります。英語の素質や能力がもともと高い生徒は、どのような学校(環境)にいても、英語の能力が勝手に伸びていきます。結局、大学入試に強い生徒を多く確保できれば、偏差値の高い大学への進学率や合格者数が上がります。つまり、私立学校や教員の指導によって、学力が伸びるようなことはほとんどないのです。公表されている大学進学実績だけ見て、「この学校に行けば、偏差値の高い大学に進学できる可能性が高い」なんてことを、保護者や受験生は思ってはいけません。
英語を基準とした受験生の囲い込みをしていながら、「本校では英語の指導に力を入れていて、進学実績に成果が出ました」なんて強調する私立中学校を、絶対に信用してはいけません。「子どもを評判がいい私立中学校に進学させたい」「私立学校で勉強させて、偏差値の高い大学に進学させたい」と思う保護者にとっては、ただの詐欺のような誘い文句です。大学進学実績が上がっている学校は、評判がいい学校たりえません。
単純に多い授業数と並み程度の英語の実績
私立中学校には、学校の実績として、各種検定試験の級ごとの合格者の割合や人数を、学校要覧や学校ホームページで公開している学校があります。そのような学校で、中3卒業までに英検3級、高3までに英検2級を取得できない生徒がいる私立学校は、英語の指導が十分でないと言えるでしょう。
近年、公立学校でも月に1~2回の土曜授業が実施されています。一方で、ほとんどの私立学校では、毎週土曜日の授業があります。土曜日の授業は基本的に午前中で終わることがほとんどですが、2022年現在、公立学校より私立学校のほうが、月に8~12回程度多く授業を行っています。さらに、公立学校とは異なり、私立学校では学習指導要領に関係なく、学校の裁量で教科ごとの年間授業時数を自由に組み立てることができます。
大学進学実績を上げるために、英語教育に力を入れている私立学校が多いのは事実です。週6日制の私立学校では、英語の授業も公立学校よりも多いでしょう。そんな中にあって、英検の合格率が公立学校と同じ程度というのもおかしな話です。
英検3級は、中学校卒業レベルの英語の力を表します。要するに、高校に進学するような生徒に、英検3級レベルの英語の能力がないのはおかしなことです。つまり、私立学校の中学3年生で、英検3級を取得できていない生徒が1割以上いるということは、生徒の英語の能力を伸ばすことができない学校であることを意味します。私立中学校で公立学校と同程度の実績というのは、「学校でまともな授業をやっていない、もしくはできない」ことを表しているでしょう。ある意味、勉強の才能がない生徒が入学できる学校であるということでもあります。
志望校を決定する際に、英検の実績を参考にすることも適切ですが、数字の意味をきちんと理解しないといけません。特定のコースの英語の実績だけを強調するような私立学校は、非常に怪しい学校です。生徒全員の実績を公表しないのは、全員の成績を表に出すと、マイナスプロモーションになりかねないからかもしれません。限定的な情報に操られたり惑わされたりしないように気を付けましょう。
この続きはこちら
コメント