東京都教採 令和4年度一般選考 1次試験論文B問題及び解答例1

スポンサーリンク

記事概要 私Garudaが書いた令和4年度の東京都公立学校教員採用試験の、一般選考B問題の論文です。

問題
B 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。なお、志望する校種等に即して記述中の「生徒」は、「児童」と置き換えること。
 あなたは、生活指導・保健指導部に所属している。年度初めの生活指導・保健指導部会で、生活指導主任から、「昨年度に実施した生徒アンケートで、話合いで自分なりの意見を言うことが苦手な生徒が多いことが分かりました。」と報告があった。また、各学年の生活指導担当の教員からは、「話合いがまとまらないことがよくあります。」や「自分の考えと異なる様々な意見を比較しながら、新たなものを協力して生み出していくことも大切ですね。」という意見もあった。
 最後に、生活指導主任から、今年度の生活指導・保健指導部の重点事項の一つとして、「多様な考えを認め合い、合意を目指して話し合う態度の育成を図る」が示された。
 部会終了後、生活指導主任からあなたに、「先ほどの重点事項に基づいて、どのように指導に取り組んでいくか、具体的に考える必要がありますね。」と話があった。

問題
 この事例の学校において、あなたはどのように学習指導に取り組んでいくか、志望する校種と教科等に即して、課題を明確にした上で、具体的な方策を二つ挙げ、それぞれ10行(350 字)程度で述べなさい。また、まとめを含め、全体で30行(1,050字)以内で論述しなさい。ただし、26行(910字)を超えること。
※ 引用 東京都教育委員会 令和4年度東京都公立学校教員採用候補者選考 第一次選考
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/recruit/data/exam/r4/mondai35.pdf

スポンサーリンク

解答例

 私は生徒に、他人と協力する機会をたくさん設け、発想力豊かな意見が出るような活動を増やしていくことで、多様な考えを認め合い、合意を目指して話し合う態度の育成を図る。

 1 生徒間で調和し、協力する機会を増やす。

 生徒間の話し合いがまとまらないときは、生徒が互いの意見を頑なに譲らず相手の意見を聞き入れない、ということが原因になっている場合がある。話し合いの活動は、相手を思いやる気持ちがあってこそ成り立つものである。

 合唱コンクールの練習の際に、実行委員の生徒と実行委員でない生徒の間で、練習の仕方についての口論が起きたことがあった。そこで私が生徒の間に入り、生徒同士で落ち着いて話をさせながら仲裁することで、生徒の合唱のパフォーマンスが良くなったことがあった。

 私は、生徒同士の意見のすれ違いの場に積極的に顔を出し、建設的な議論が行われるような手助けを行う。議論の後にもフォローバックを行い、生徒一人ひとりに対し、なぜ議論がまとまらなかったのか、どのようにすれば効率的に話し合いが進んだのか、どのような発言を行えばよかったのか、相手のどんなところに気を遣えばよかったのかなどのフォローを行う。また、相手に自分の意見を伝えることが苦手な生徒がいる場合、まず生徒自信の意見を紙に書かせてから、その内容をもとに相手に意見を伝えるよう指導する。

2 助言者に徹し、生徒に話し合いの経験を積ませる。

 大人であれ子どもであれ、自分の考えと異なる様々な意見を比較しながら話合いがまとめることは容易なことではない。他人の意見を受容し、合意を目指して話し合う態度を育成するには、たくさんの議論の経験が必要である。

 委員会活動の際に、各学年で学期の目標を考えさせた。中学2、3年生はスムーズに話し合いを進めていくなかで、1年生はなかなか結論が出ないということがあった。そこで、1人の生徒に意見をまとめる役に命じたところ、すぐに結論が出たということがあった。

 私は、道徳や学級活動の時間に、自分の意見を書かせそれを班で発表させる機会を多く与える。同時に、ローテーションで司会の役目を与え、発表の仕方、話し合いの進め方、意見のまとめ方をそれぞれの生徒に学ばせる。そこで、様々な役割を経験させながら、それぞれの班で助言が必要な生徒に声をかけ、生徒の議論の経験値を上げる。最終的には、教員が仲裁者となって間に入らなくとも、建設的な議論ができるような生徒を育てていく。

 以上により、生徒の合意を目指して話し合う態度の育成を図る。

計1037字

総括

 
 これが令和4年度一般選考の1次試験論文B問題及び解答例2の論文です。十分合格点になっています。これを校正したものがこちら

東京都教採 令和4年度一般選考 1次試験論文B問題及び解答例2
記事概要 私Garudaが書いた令和4年度の東京都公立学校教員採用試験の、一般選考B問題の論文の完成形です。 解答例の1はこちら 問題 B 次の記述を読み、下の問題について、論述しなさい。なお、志望する校種等に即して記述中の「生徒」は、「児...

コメント

タイトルとURLをコピーしました